イベントレポート
2024年11月、WiDS HIROSHIMA 日帰りバスツアー「下蒲刈島 1DAY データサイエンス」を開催いたしました。おかげさまで多数のご応募をいただき、抽選で当選された25名の高校生~社会人の皆様にご参加いただきました。
「感性・データ・AIの力を融合した観光PRポスターの作成」をテーマに、実際に島の空気に触れながら、データを活用した課題解決の流れを体験。参加者の皆さんの新しい視点によって素敵な観光PRポスターが出来上がりました。
[1日の流れ]
・データサイエンス入門
・データの読み解き
・島の美術館「蘭島閣美術館」でのフィールドワーク
・グループでのプレゼンテーション
・地元へUターンの後、観光事業で起業された方のお話
チームコメント(抜粋)
免許をとったばかりの女子大生がドライブを楽しんでほしいという思いで作成。教習所に貼ってほしい!
チームコメント(抜粋)
「食べて撮って楽しむ!豊かな自然下蒲刈島」がキャッチコピー。
チームコメント(抜粋)
フィールドワークで感じた島ののどかさをアピール。
チームコメント(抜粋)
写真好きが思わず撮りに行きたくなるようなポスター。
チームコメント(抜粋)
仕事の疲れを癒せるようなゆったりした時間をPR。
チームコメント(抜粋)
癒し旅 絵のような美しい風景 心をなごませるポスター。
チームコメント(抜粋)
免許をとったばかりの女子大生がドライブを楽しんでほしいという思いで作成。教習所に貼ってほしい!
チームコメント(抜粋)
「食べて撮って楽しむ!豊かな自然下蒲刈島」がキャッチコピー。
チームコメント(抜粋)
フィールドワークで感じた島ののどかさをアピール。
チームコメント(抜粋)
写真好きが思わず撮りに行きたくなるようなポスター。
チームコメント(抜粋)
仕事の疲れを癒せるようなゆったりした時間をPR。
チームコメント(抜粋)
癒し旅 絵のような美しい風景 心をなごませるポスター。
みんなの参加動機
実際の感想
テーマに沿って、皆さんと一つのものを作り上げていく過程など、全てが楽しかったです。ありがとうございました。
下蒲刈島に初めて訪れたので新しいことばかりですごくドキドキしました。データサイエンスについて興味はありましたが、本格的なデータ分析を行ったことがなかったので貴重な体験になりました。
AIの可能性や必要性を感じることができ、広島の素敵な所がたくさんあるなぁと言うことも改めて実感できました。優しい心遣いの数々も感激いたしました。
※参加後アンケートより一部抜粋
※クリックで再生します。音量にご注意ください。
※イベントは終了しています。