2021/11/26(金) アイデアソンの概要紹介ページを公開しました。
2022/2/2(水) アイデアソンの 結果発表(表彰者) を掲載しました。
2022/2/3(木) シンポジウムの 視聴登録受付 を開始しました。
WiDS( Women in Data Science )とは、次世代データサイエンティストを育て活躍のフィールドを創ることを目的とした米国スタンフォード大学発の世界的なシンポジウムです。
WiDS HIROSHIMAは、米国スタンフォード大学によって毎年行われる WiDS worldwide conference の一環として、アンバサダーの菅 由紀子と主催者(広島県・広島大学/他)が開催する独立したイベントです。産官学のデータサイエンス分野で活躍する女性データサイエンティスト達を中心に、広島県から次世代のデータサイエンティストを輩出することを目的に活動しています。
こうしたWiDSの地域イベントは、世界中の約200以上の地域で活躍する女性データサイエンティストによって行われています。ジェンダーに関係なく、どなたでも WiDS worldwide conference にご参加いただけます。
食とデータ
現代にはさまざまな社会課題がありますが、今回のWiDS HIROSHIMAでは、私たちが生きる上で欠かすことができない「食」に着目します。この領域ですべての人の豊かさと幸せを実現するために、データサイエンスはどのように活かすことができるか?フードロス、エシカル、食におけるサステナビリティ×データサイエンスについて追及します。
触れる
ワークショップ
「ワークショップ」は、いざないの場として、興味関心が引ける身近なことをテーマに、スキル獲得と継続的な活動を促進します。データサイエンス領域に「触れる」ことへのきっかけ、最初の一歩として踏み出しやすいイベントを目指します。
挑む
アイデアソン・データソン
「アイデアソン・データソン」は、実践の場として、プログラミングやプレゼン力を養い、データサイエンティストに必須のスキルを磨きます。ワークショップで得たスキルを元に、データサイエンス領域に「挑む」ことを促進します。
羽ばたく
シンポジウム
「シンポジウム」は、インスパイアの場として実務家の最新事例等を紹介します。ワークショップやアイデアソン・データソンで培った知識を元に、データサイエンス領域で「羽ばたく」ことを目的とします。
開催終了
毎月開催
ワークショップ
学び、知り、深める
開催終了
アイデアソン
2022/1/29(土)
–次世代のお弁当–
開催終了
データソン
2022/3/4(金)
大学生歓迎データソン
今回のWiDS HIROSHIMAワークショップはすべて開催終了となりました。たくさんの皆さまのご参加誠にありがとうございました。引き続き、アイデアソン・データソン・シンポジウムへのご参加を心よりお待ちしております。
イベント一覧
“あんた、もしかして信じとん?”
WS1 8/23(月) 18:00-
占い×統計×データサイエンス
開催終了
“データで美味しいできると思うとん?”
WS2 9/1(水) 18:00-
食×酒×データサイエンス
開催終了
“データソン開催!Kaggle入門”
WS3 9/29(水) 18:00-
やってみんさい Kaggleでデータコンペ
開催終了
“ちぃたぁ考えんといけんよ!”
WS4 10/14(木) 18:00-
SDGs×データサイエンス
開催終了
“まぁやってみんさいや!”
WS5 11/3(水・祝) 14:00-
Python入門講座
開催終了
“怖がらんと触ってみんさいや”
WS6 11/27(土) 14:00-
AIプログラミング体験
開催終了
“広島ならやらんといけんじゃろ!”
WS7 12/1(水) 18:00-
野球×データサイエンス
開催終了
アイデアソンの表彰結果はこちらからご覧いただけます。
WiDS HIROSHIMAアイデアソンでは「次世代のお弁当」をテーマとして、データを活用したまったく新しいお弁当アイデアを全国から募集しました。
オンライン開催される1月29日の審査・発表日には、事前審査によって選出されたファイナリスト達によるプレゼン発表会がオンラインで行われます!
食・SDGs・データ利活用に関連するさまざまなアイデアを視聴してみませんか?
アイデアのその先へ。データ分析を駆使して社会課題を解決
Kaggleデータソン
広島フード×需要予測
データソン表彰者
受賞チームのみなさま、おめでとうございます!
シンポジウム &
データソン表彰式
[ 最先端のデータ活⽤と新たな可能性を議論する ]
WiDS HIROSHIMAシンポジウムでは、日本においてこの領域がさらに発展すること、そして社会においてデータサイエンスを実装することができる人材育成のためのディスカッションを行ないます。産業界におけるデータサイエンス・AIの活用事例の紹介や、登壇者によるパネルディスカッションをぜひご視聴ください。
広島県/広島大学/ひろしま自動車産学官連携推進会議 広島県地方大学・地域産業創生事業推進特別委員会
株式会社Rejoui (リジョウイ)
代表取締役:菅 由紀子(かん ゆきこ)
設立日:2016年9月26日
事業内容:DX推進支援/データサイエンス教育/データ分析・利活用コンサルティング
所属団体:一般社団法人 データサイエンティスト協会、一般社団法人 日本統計学会、一般社団法人 情報処理学会